ランニングが継続できずにやめてしまう人は多いです。
僕もきっかけがあってランニングを始めたけど、モチベーションを保てずにやめてしまったことが何度もあります。
再開してもモチベーションが下がって継続できない。その繰り返しでした。
この記事ではランニングをするなかで気付いた、僕がランニングをする本当の理由を伝えます。
今でもランニングをサボる日はありますが、その理由に気づいたことでランニングを完全にやめることなく継続できています。
継続できなくて悩んでいる方へ、自分がなぜランニングをするのかを考えるきっかけになれば嬉しいです!
なんのためにランニングをしているのか
あなたがランニングを始めたきっかけは?
なぜランニングをしているのか考えたことありますか?
実際にランニングは苦しいので、モチベーションがあがらない日ってあると思います。
そんなとき、
「なんでわざわざランニングなんて苦しいことしてるんだろ」
「ランニングをしていて、なにか意味があるのかな」
なんて考えたことあると思います。
健康のため、体力をつけるため、趣味が欲しかったから。ランニングを始めたときに、人それぞれきっかけがあったと思います。
でも、それは今でもあなたがランニングするためのモチベーションになっていますか?
ランニングをはじめたきっかけが今でもモチベーションになっているか
ランニングをはじめた最初の頃はモチベーションが高かったでしょう。
でも自分がランニングをする理由がどんなことであれモチベーションが下がる日はありますが、そんなときに肝心なのは再びモチベーションを取り戻せるかどうかです。
それが強い理由であるほど取り戻せるし、何より普段のランニングのモチベーションが上がります。
あなたがランニングを始めたきっかけは、今でもモチベーションになっていますか?
本当の理由に気づくまで継続できなかった
僕がランニングをはじめたきっかけ
20代の頃に何か運動習慣をつけたいと思い、たまにランニングをしていました。
高校時代にマラソン大会で2位をとったことがあり、苦手意識はなかったが練習しても三日坊主の繰り返し。
30才のときに勢いでハーフマラソンに初めて申し込み、1ヶ月ほど練習したもののモチベーションが保てず、その後半年は何も練習しないまま大会当日を迎えました。
17km地点で歩くのが精一杯になり、なんとかゴールしたものの、「マラソンなんてこりごり!」となってしまいました。

30代半ばになり、僕は仕事でメンタルを崩してしまい、本当に苦しくて常に頭の中が不安でいっぱいでした。
でも周りに相談してすぐに休職したことで、わりと短い期間で仕事に復帰できました。
それからはメンタルを強くしたいと思い、筋トレが効果があるとYouTubeや本でよく言っていたのでジムに入会することに。
それに、肉体的にも強くなって自信が持てたらいいなーと。
でも筋トレのモチベーションが保てず、最後の方は幽霊会員になり退会しました。
それからも仕事では相変わらずストレスを受ける日々。
ずっと苦しい思いをしたまま過ごしたくない
自分自身、心も体も強くなりたい
と考え、改めてランニングをはじめることにしました。
モチベーションを保てずにランニングを継続できなかった
何かをはじめたときはモチベーションが高いので、この先もずっと継続できると疑わないものです。
しかしランニングは最初のころはやっぱり苦しいものなので、だんだんと億劫になってきます。
本当にランニングをやっていて意味があるのか
こんな苦しいことをわざわざする必要があるのか
と考えるようになり、またランニングをやめてしまいました。
しばらく経つとランニングを再開するが、これまで継続できなかった過去があるので、どうせまたやめてしまうんだろうなと考えるようになっていきました。
自分がランニングをしている本当の理由
ランニングをしながら色んな景色をみたい
誰でも、いつかやってみたいことって持ってると思います。
達成したいことや成果を出したいといった大きなことでもいいし、行ったことない場所に行ってみたい、新しいことを経験したいといったことでもいいです。
でも仕事が忙しかったり家族がいたりして、なかなか実現できない人が多いと思います。
僕は生涯をとおして色んなところに行ってみたい、色んな景色をみてみたいと思っています。
知らない街を走って新しい景色をたくさんみたい。
自分の足でその土地に立ってみる景色は、車からみる景色とは一味違います。
自転車でもいいですが、旅先まで持っていくのがめんどくさいです(笑)
それに体力さえつけておけば旅先でもランニングができます。
家族旅行に行ったときは、よく自分だけ早起きしてランニングに出掛けます。
知らない街なので道に迷うこともありますが、はじめて通る道ってだけでワクワクします。
駅周辺など住んでいる人たちが普段とおる道を走ることで、そこで生活している気分を味わうことができます。
早朝の観光地は空いていて、日中の人混みとはまた違った雰囲気です。
旅に出掛けたときに少しでも長い距離を走ることができれば、よりたくさんの景色をみることができます。
旅人でありたい。
それが僕のランニングをするモチベーションです。
今でもランニングサボることはあるけど、その本当の理由に気付けたことで継続できています。
ランニングをとおして達成したいこと
僕がランニングをまともに継続できるようになったのは38才からです。
なのでランニングの実力はまだまだ大したことはありません。
でも、これから練習を重ねていけばもっと走れるようになるというワクワクがあります。
38才で再挑戦したハーフマラソンは、最後まで走り切って初挑戦のタイムを30分上回りました。
次の目標はフルマラソン完走、その次はサブ4、その次は・・というように、ひとつのゴールが次の目標へのスタートなんだと思います。
人生って何か達成したことが多いほど自信になるし、豊かになると思います。
今さらマラソン大会で優勝できるとは思っていないし、あくまでも自己満足でいいです。
「サブ3を達成したらどんな気分なんだろう」
「まだまだ先は長いけど、いずれウルトラマラソンを完走してみたい」
なんてことを考え、それをモチベーションにランニングを続けています。
どんな気持ちになるのかなんて達成してみないとわかりません。
そういった目には見えない景色をみてみたい
それがランニングを継続するもうひとつの理由です。
ランニングをする本当の理由をみつけよう
ランニング以外の新しい経験もしてみよう
以前の僕はなかなかランニングを継続できなかったので、他の趣味を探していた時期があります。
トレッキング・サイクリング・温泉めぐり・ひとり旅など、意識的に新しいことをやっていました。
どれも新鮮で楽しかったんですが、継続できるかというと難しいと感じました。
「トレッキングは1日がかりになってしまう」
「サイクリングは自転車の購入やメンテナンスにお金が掛かる」
「温泉めぐりやひとり旅は日常的にできるものではない」
でも、これらの趣味って色んな景色を味わえるのが共通してると思いました。
もともと旅行は好きだったけど、自分って色んな景色をみたいんだってことに改めて気付いたんです。
「ランニングならいつでも気軽にできるし、お金もかからないじゃん」
「旅先でランニングすれば楽しそうじゃん」
って、一周回ってランニングに戻ってきました。
他の経験がランニングをするための本当の理由に気付かせてくれたんです。
目的があれば継続するための支えになる
ランニングをはじめたきっかけは人それぞれです。
それが今も変わらずにモチベーションになっている人もいると思います。
「なんかモチベーションが上がってこないな」
「なかなかランニングを継続できないな」
と思ったら、
なぜ自分がランニングをしているのかを一度見つめなおしてみては?
自分のもっと深いところにその理由があるかもしれません。
もしかしたら本当の目的は他にあって、ランニングはそれを達成するための手段かもしれません。
自分もランニングをとおして実現したいことや達成したいことがあります。
これからランニングの実力が上がっていったらマラソン大会で結果を出すことが目標になるかもしれない。
ランニングをする理由なんて、そのときの状況や環境で変わるものだと思っています。
日々の生活に疲れてモチベーションが低下することもあるけど、自分のなかの深いところの気持ちがランニングへのモチベーションを何度も上げてくれると信じています。
コメント