ランニングするときにスマートフォンをどうやって持って行こうかと悩む人は多いです。
僕はこれを『スマホ問題』と呼んでいて、今でも悩まされるときがあります。
それは、天候や気分など日々ランニングするシチュエーションが違うと、スマホの持ち歩き方も変わってくるからです。
どんなシチュエーションでもこの方法が1番!というのはないんですが、スマホを持ち歩くメリットや方法、最後には僕が現時点での最適解としている方法も紹介します。
この記事をあなたの『スマホ問題』を解決する参考にしてください!
スマホはランニングに必要なのか?
そもそも、ランニングにスマホを持っていく必要はあるんでしょうか。
これに対して僕の答えは『必要』です。
僕は私生活でもズボンのポケットにスマホが入っている感覚が好きではないし、スマホって案外重いので持ち歩かないほうが快適にランニングができます。
タイムを計りたいなど本気のトレーニングをするときや、ちょっと近所を走りたいときなどは持ち歩かないこともありますが、スマホを持っていると便利なことがたくさんあるので、僕は基本的にスマホを持っていきます。
スマホをランニングに持っていくメリット
では、スマホを持っていくことでどのようなメリットがあるのか紹介します。
スマホを持っていると邪魔になってしまいますが、持っていることで便利なことがたくさんあるので、僕はランニングのときはスマホを持っていくようにしています。
ランニングアプリで記録をとれる
ランニング中に自分がどのくらいの距離を走ったか、今どのくらいの時間が経過したのかを把握するのにランニングアプリが便利です。
音声で走行距離や経過時間を教えてくれるし、アプリで月間走行距離を記録していくこともモチベーションになります。
はっきり言って自分の走行距離が分からないとモチベーションが続かないので、僕は記録をとることは必須だと思っています。
いきなりランニングウォッチを購入するとなると高額なので、ランニングを継続できるかわからない人はまずは無料のアプリで記録をとってみてはどうでしょうか。
音楽やポッドキャストを聴くことができる
僕は音楽を聴きながら走っているのでスマホは欠かせません。
音楽を聴くことで気分が上がるし好きな曲が入ったプレイリストを作っておけば、それを聴くためにランニングへ出かけたくなります。
また、ポッドキャストを聴きながら走ることでニュースや好きな配信を楽しむことができます。
家でじっとしながらだとポッドキャストを聴く気にならないですが、ランニングしながらなら聴こうかなという気分になります。
音楽やポッドキャストを聴きながら走ればランニングの苦しさが紛れるし、気づかないうちに意外と時間が経っていたということもあります。
無音でのランニングや自然の音を楽しむのも良いですが、音声学習やテンションアップになるので試してみてはどうでしょうか。
緊急時の連絡手段になる
ランニング中は何か不測の事態が起こらないとは限りません。
もし発生してしまったときにスマホさえあれば緊急時の連絡がとれるし、スマホさえ持っていれば何かあってもなんとかなるという安心感があります。
緊急事態とまでいかなくても、知らない道をランニングしていておいしそうなケーキ屋さんを発見したとします。
そこで家族に連絡してケーキを買って行ってあげれば、家族からの評価も上がることでしょう。
そうすることで、あなたがランニングへ出かけたとしても家族は理解してくれるでしょう。(もちろん、日々の家庭での行いが大事です)
風景の写真や動画が撮れる
ランニングしていると、四季の移り変わりや知らない風景に心を癒されるときがあります。
そんなときにスマホを持っていれば気軽に写真や動画を撮ることができます。
海沿いや高台を走るときって景色が良いですし、その写真を見返してみると良い思い出になります。
それに旅行先や知らない土地をランニングしているときに、普段はみれない風景を撮ることができます。
わざわざデジカメなどを持っていくのは大変なので、スマホなら気軽に携帯できるのが便利です。
地図やルートを確認できる
僕は旅行先で知らない道を走るのが好きですが、走っているとよく道に迷うのでそんなときはスマホで地図やルートを確認します。
道が分からないのに適当に走り続けて全然違う方向に行ってしまい、元のルートまで戻るのに大変だったという経験があるので、なるべく早めに道を確認するようにしています。
また、あとどのくらい走ればいいのか分からないと挫けてしまいそうになりますが、目的地までの距離を確認できるので気持ち的にも助かります。
ルート確認だけでなく目的地までの距離をすぐに確認できるのは、精神的な安心感にも繋がります。
財布や現金を持ち歩かなくていい(キャッシュレス決済で買い物ができる)
ランニングの途中でついでに買い物を済ませたい、途中で飲み物がほしくなったからコンビニに寄りたいといったときに、スマホを持っていればキャッシュレスが出来て便利です。
僕はランニングの途中でデザートが食べたくなったり、家の近くで家族に頼まれていた買い物をしていくことがあります。
財布を持ってランニングにいくのは邪魔になるし、小銭だとジャラジャラしながら走らなくてはなりません。
スマートウォッチでもキャッシュレス決済はできますが、スマートウォッチを購入するのにお金が掛かってしまいます。
なので、スマホを持ち歩けばちょっとした買い物ができるので、僕はスマホを持ってランニングしています。
スマホをランニングに持っていく方法
では、ランナーの方はどのような方法でランニングにスマホを持って行っているんでしょうか。
それぞれの方法のメリットやデメリットや注意点も交えながら紹介します。
ランニングパンツのポケットに入れる
最も多くの人がやっている方法はこれだと思います。
ポケットがないランニングパンツもありますが、大体のものにはポケットがついています。
基本は両サイドにポケットが付いていますが、そこにスマホを入れるとどうしても邪魔になります。
僕はスマホを入れている側だけが重くなるのが嫌で、サイドのポケットには入れたくないので、ランニングパンツを買うときは後ろの部分にポケットがついているものを選びます。
それも後ろの真ん中あたりにポケットがあるものを選ぶことで、スマホの重みがどちらかに寄ってしまうといった違和感を無くすことができます。
ただ、スマホが入らない大きさのポケットもあるので、実際に入るかどうかを確認することが大事です。
ランニングパンツを選ぶときは、ポケットの位置やポケットの数まで気にして選びましょう。
ウェストポーチやランニングベルトに入れる
ウェストポーチやランニングベルトを腰に巻けば、そこにスマホを収納できます。
ポケットが少ないランニングパンツでもウェストポーチをつければ収納力が増えるし、お腹や背中の中心部に巻けばランニング中の違和感もそれほど感じずに走ることができます。
オシャレなデザインのものもたくさんあるので、モチベーションアップに繋がるのもメリットだと思います。
しかし、僕のようなズボラな性格の人は、ウェストポーチを探すことや取り付けることさえ面倒です。
なので、それが面倒じゃないって人は収納力が増えてオシャレにもなるウエストポーチは良い選択肢だと思います。
アームバンドに入れる
腕につけるアームバンドも気軽にスマホを持ち歩くことができます。
ランニングパンツのサイドポケットに入れるより腕につける方が、ランニングでの違和感はだいぶ減ります。
しかし、僕の場合は実際に重いかどうかよりも、体のどちらかサイドに重いものをつけること自体が気になってしまうし、特に夏は暑いので少しでも身軽にしたいです。
そういった、体にスマホを取り付けること自体が嫌という人には向かないですが、気にならなければ気軽に持ち運べるので良いと思います。
ランニングザックに入れる
ランニングザックは色んなサイズが売っています。
僕は通勤ランでも使える11リッターのものと、たまにトレイルランニングで使う5リッターのものと2つ持っています。
ランニングザックならウェアとは比べものにならないほどの収納力があるので、スマホの持ち歩きに悩むことはありません。
また、普段使いのリュックに比べてフィット感が全然良いので、どこかに出かけるときにも使い勝手がいいです。
しかし、いくら小さい容量のものを選んだとしても、日常のランニングでザックを背負っていくのは現実的ではありません。
どこかに出掛けながらランニングしたいけどポーチだけでは収納力が足りない人は、検討してみてはどうでしょうか。
手で持つ
たまにスマホを手に持ってランニングしている人を見かけますが、よく走れるなーと感心してしまいます。
僕は少しでも身軽にしてランニングをしたいのでポーチやアームバンドは付けない派ですが、だからと言ってスマホを手で持って走ろうとは思いません。
やはり手で持つこと自体が違和感だし転倒したときに危ないので、それくらいだったら家にスマホを置いていきます。
あくまで方法のひとつとしてあげましたが、どこかにスマホを収納して走るようにしましょう。
スマホをランニング持っていく方法の最適解
ここまでランニングにスマホを持ち歩くメリットと方法を紹介しました。
僕自身このスマホ問題には結構悩んできて、色んなランニンググッズを試してきました。
実際に試してみたら、「これって便利だと思ったけど自分には合わないな」と感じるものもたくさんありました。
そこで、僕がこれまで試行錯誤してきたなかで、ランニングにスマホを持ち歩く方法の最適解は『マルチポケット付きパンツのポケットに入れる』です。
マルチポケットパンツとは360°全方向に収納があるパンツで、ミズノやノースフェイスから販売されています。
僕の愛用しているミズノのマルチポケットパンツ【ミズノ公式HP】

ウェストポーチやアームバンドはいちいち体に取り付けなくてはなりませんが、このマルチポケットパンツなら履くだけでOKです。
ウェストポーチを付けるのは面倒に感じたとしても、何も履かずにランニングはできないので履かざるを得ません。
それにどの位置にも収納があるので、自分が違和感のない位置にスマホを収納することができます。
このようにマルチポケットパンツはとにかく楽で、ランニングに出掛けるまでのハードルを下げてくれます。
ランニングって走り出す前が一番面倒だったりするので、そこの負担を減らすことって案外大事だと思っています。
マルチポケットパンツひとつでウェストポーチやアームバンドの機能があると考えるとコスパも良いので、ぜひ一度試してみるのをおすすめします。
コメント